カテゴリー
さあ、はじめよう

20200509 「目標を宣言する」

「宣言できる目標にまで具体的に落とし込めれば目標達成までの道のりは遠くない。」

誰かの名言にありそうですが、私が常日頃申し上げている事です。

自分がその目標を達成出来る意味を理解できていなければ他人に宣言できません。

目標を設定しても挫折する人は、

「なぜ、自分がその目標を掲げたのか?」についての自問自答が弱いのです。

また、宣言する機会が無いからです。

自問自答が弱い場合は昨日申し上げたように自分を冷めた目で客観的に捉えて自問自答を繰り返します。

宣言する機会については自ら設定しなくては誰も設定してくれません。

そこで、自分にとって特別な日を宣言の機会にします。

例えば、元日や誕生日などの年に一度の機会。月に一度の1日などです。

という事で、今日は私の誕生日なので自分で自分を追い込むために宣言します。

私は経営コンサルタントの仕事の中で人工仕事(直接お客様を訪問する仕事)を7割に抑えて仕組仕事(オンライン教材や書籍などの商品販売)を人工仕事の倍にします。

仕組仕事はまだ仕組みが整っていません。

仕組仕事の仕組みは5月中に整えます。

なお、組織の作り方入門プログラムのリリースは5月12日です。

と、宣言すると追い込まれます。

誕生日は最高の機会です。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200508 「冷めた目」

自分の中の冷めた目を大切にしたい。

冷めた目とは自分を客観的に見つめる視点です。

何かに没頭している時には、「正しい」と信じてやっています。

だからこそうまくいくのです。

しかし、うまく行かなかった時には自分は正しい事をやったのにうまく行かなかった。

と、うまく行かなかった理由を外部に求めてしまいがちです。

が、全ては自分のせいで外部に求められません。

主観的感覚的になりがちな自分の目を外部から客観的に見つめるようにする事で外部のせいにしなくなります。

どうすれば良いかと言うと、自分への自問自答を繰り返す事です。

自分に一番甘いのは自分です。

だからこそ、自問自答では一番言われたくない事を問うのです。

なぜ、それやっているの?

また、失敗するよ。失敗しない理由は?

と冷めた目で自問自答を繰り返します。

しかし、本当は昨日の「パートナー」がいてくれたら最高なのですが。

ない物ねだりしても仕方ありませんね。

まずは一人でできる事からですね。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200507 「パートナーシップ」

私は独立して14年になります。

一時は社員を雇用する立場になった事もありますが、組織化のプロの専門職ですが組織化出来ていません。自分の組織に頭を使うより人の組織に集中した方が成果を上げられると切り替えています。

それはさておき、一人で仕事をしていると波はあります。

良い時にはだらけてしまいますし、悪い時には不安になります。

そのような時に外部パートナーの力は絶大です。

これまで先輩、師匠、後輩のような方が現れて助けてくれました。

現在は20歳以上も年下の外部パートナーが叱咤激励してくれています。

年齢性別は関係ありません。

お互いがお互いの役に立つ事を考えて動く。

そのようなパートナーシップを大切にしたいものです。

とは言え、待っていても現れてくれません。

何かを目指している人にだけ現れるのです。

あなたが何かを目指しているのであれば必ず現れますよ。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200506 「録音する」

私は毎日ネタ帳としてこのブログを書いています。

私は小さい頃から読書が好きでこれまでの人生で膨大な量の本を読んできました。

私にとっては文章を読む事も書く事も全く苦痛ではありません。

しかし、人によっては文章を書くのが苦痛でしょうがない人もいます。

そのような人に記録しなさいと言ってもなかなか出来ません。

出力作業は一緒ですが言う→書くの順序だからです。

言うだけの会話ならやってみるハードルが下がるのです。

そこで、書く事が苦手な人には録音をお勧めします。

自分で考えた事を言葉に録音して書き出す。

すると、自分の言った言葉なのでするすると書き進められます。

嘘だ~と思った方は是非試してください。

私はボイスレコーダーを使っています。
が、スマホの録音機能でも十分使えます。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200505 「一つ一つ、つぶす」

コロナウイルス感染症の収束はまだ見えません。

飲食業にとって死活問題です。

昨日、飲食店経営者とzoomミーティングしました。

「この先どうなるのかの不安しかない。」との事でした。

不安は気持ちの問題です。

何が不安要素なのかが明確になれば解消されます。

圧倒的に要素が多いので押しつぶされそうになります。

一つ一つ要素を洗い出します。

ここでは個別には言えませんが。

そして、カテゴリー分けします

・資金面

・衛生面

・再開時の集客

・従業員

・その他

ある程度カテゴリー分けして整理できると不安が減り心理的に楽になります。

不安に苛まれていると動けなくなりますが、一つ一つ潰す事で行動出来るようになります。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200504 「ひとつまみかひとつかみか?」

コツの話です。

料理などで、塩をひとつまみなのかひとつかみなのかで味は大きく変わります。

塩少々だけでは分かりません。

ひとつまみも指2本と3本では違います。

人に仕事を教える時にどこまで細かく分解して教えているでしょうか?

何度言ってもしょっぱいのであれば塩の量が違っています。

ちょっと入れるではなく、小さじ1杯などのように定量化して伝える事で正しく伝わります。

実は料理ではなくある動物を育てている人と話した時に出た話題でした。

「ひとつまみだと大丈夫だけど、ひとつかみだと下痢しちゃう。なかなかうまく伝えるのが難しい」という内容でした。

その場で「ひとつまみだ!」と結論が出ましたが。

自分が当たり前にやっている事でも、他人に伝えるのは難しい物です。

何となくやっている事を数値化して伝える事からはじめてみてはいかがでしょうか?

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200503 「時間の使い方」

昨日は「無駄は大事」をお伝えしました。

が、初めから分かっている無駄はする必要はありません。

無駄か無駄でないかを判断するのに最適な方法は時間の使い方を分析する事です。

今年のゴールデンウイークはコロナ自粛で自宅にいる方が多い事でしょう。

こんな時だからこそ、普段の時間の使い方を分析するチャンスですね。

やり方は、https://bit.ly/2KIBe5r のページを参照ください。

時間の使い方を分析すると、無駄な時間が現れます。

いつも、「時間が無い」と言ってた方も新たな時間を作る事が可能になります。

1日1時間のまとまった時間を生み出すのは難しいかもしれませんが、30分程度のコマ切れ時間は作りだせるでしょう。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200502 「無駄は大事」

人生は短い。

無駄な時間は無い。

のは確かですが、人間ですから無駄な時間を過ごしてしまうのはしょうがない事です。

最初から「無駄な時間」を作らないよう頑張りすぎると本末転倒になります。

コロナ自粛期間で外出も出来ず自宅に籠っていると
「つい、映画見過ぎた。」
「つい、漫画見過ぎた。
「つい、飲み過ぎた」
など、やっちまった時間を後悔します。

やってしまった事が無駄なのではありません。

後悔している時間が無駄なのです。

やっちまった事の中から後々活かせる事があります。

「無駄な時間」を感知されている方であれば活かせると信じてます。

後悔→自己嫌悪→後悔よりも、

反省→改善→成長の人生を歩みたいものですからね。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200501 「引き受け過ぎない」

良い人と言われる人の特徴が「引き受け過ぎる」事です。

困っている人を見ていられない。

つい手助けしてしまう。

手助けであれば良いのですが、本業に支障を来したり自分の健康を損ねたりします。

私もお節介で良い人と言われます(自称ではありませんよ。)

気を付けないとすぐに引き受け過ぎます。

私が引き受けすぎないために気を付けている事についてお伝えします。

はじめに「どこまで〇」かを明確にする。

現在、コロナの影響で困っている人(経営者)は大勢います。

プロなので「どうすれば克服出来るか」について私なりにアイデアはあります。

口頭で伝える=アドバイスまでは無償で行っています。

「やってみたら?」で終わりにしています。

その先は、やるもやらぬも本人次第です。

ええ、気にはなりますよ。

ですが、もう一歩踏み込んでしまうとこちらが引き受ける事になるのは分かりますので。

相手にボールを渡してしまう事で引き受けないようにしています。

1週間、1ヶ月とある程度間を空けて見守りはしますけどね。

「○○してあげる」は本当の優しさではありません。

このままだと、引き受けすぎるかな?

と思ったら「やっていたら?」と相手に委ねます。

「さあ、はじめよう」

カテゴリー
さあ、はじめよう

20200430 「構想時間」

当ブログでは読者の皆さんに「さあ、はじめよう」と行動を促しています。

やったことが無い事を始める前から思い悩み行動出来ない方の背中を押すためです。

しかし、やった事がある事についてはしっかりと構想して欲しいです。

経験を重ねると経験値が付きます。

あれをしたら、どうなるのか。

こうやったら、どうなるのか。

やる前から分かっているのであればムダな回り道は不要です。

どうやればうまくいくのかを徹底的に構想します。

そして、最短の労力で結果を出せば良いだけです。

ギリギリまで考える。

そしてサクッと行動して結果を出す。

格好つけるのではなく、格好良くなるのです。

ただし、実行時間→構想時間と逆算して時間を見積もる事は忘れてはいけません。

「さあ、はじめよう」