カテゴリー
さあ、はじめよう

20210430「新しい出会い」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

この春から新しい事を始めた方の話を聞きました。

「さあ、はじめよう!」

に背中を押されたと言っていただけました。

嬉しい事です。

その方は今年から養蜂を始めたそうです。

養蜂のためには蜂が巣箱に来てくれなくては始まりません。

が、なかなか難しいそうです。

巣箱や蜜蝋を探したりする中で経験者の方と出会いがあったそうです。

これまで出会ったことのない方との出会いがとても楽しいと言ってました。

私もダンスを始めたばかりの時に感じた気持ちです。

新しい事を始めると新しい出会いがあります。

明日から5月です。

あなたは何を始めますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

5月病だと病んでいる場合ではないのです。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210429「前のめり」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

自分が関心を持っている事、興味のある事には自然と前のめりになります。

マネジメントの極意は「いかに前のめりにさせるか?」です。

こちらが言葉を尽くして説明している間は前のめりではありませんが。

一言発すると

「それってどういうことですか?」

「こんな感じですか?」

と質問攻めにされる状態です。

しかし、全ての仕事がそのまま前のめりになってもらえる事はありません。

本人の特性を見抜く、本人の好みを見抜く、そして前のめりにさせる事が上司の仕事。

「自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。」

アンドリュー・カーネギーの墓碑。

あなたは周囲の人を前のめりにさせていますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

私はすぐに前のめりになる人です。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210428「ケーススタディ」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

毎週水曜日は現在おさらい中のクリティカルシンキングを整理しつつお伝えしています。

MBAプログラムはケーススタディを行う事で実際に会社の経営に役立てる事を目的としています。このテキストでも演習問題→ケーススタディを繰り返して論理的思考力を身に着けられるようにしています。

「やってみる!」のが上達の近道ですが、経営はそうはいきません。

「失敗しちゃいました。」

が通用しない世界です。

ケーススタディを大量にやってみる事が経営の現場で戸惑わないために有効です。

経営の現場に出てケーススタディのようには上手くいかない事ばかりだと気づきますが。

それでも、ケーススタディは有効です。

あなたはケーススタディしていますか?

→ロールプレイ、シミュレーション、リハーサルと置き換えても良いですが。

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

私はぶっつけ本番タイプに見られがちです。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210427「体系的に学ぶ」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

毎週火曜日は現在進行形で学習している心理学についてお伝えしています。

私は現場実践主義者です。

とかねてから喧伝してきました。

学問のために学ぶのではなく、仕事の現場で実践するために学ぶ事の大切さを伝えてきました。

今回は体系的に学ぶことの重要性を再認識しました。

これまで、人間が物事をとらえる時の感覚について

「視覚、聴覚、体感覚で捉える。その時に個人差がある。

視覚優位の人には見て分かりやすい資料で伝える。聴覚優位の人には口頭で伝える。体感覚優位の人には体験してもらう。」

と伝えていました。

しかし、実際には感覚で受け取った情報を脳で照合し認知しています。

端折って伝えても伝わりますが、全体像を理解した上で伝えると伝え方が変わりそうです。

大事なことは現場ですぐに使える事です。

しかし、伝える方は体系的に分かったうえで伝える事で現場でより使いやすくなります。

あなたは体形的に学んでますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

パズルや積み木は意外と好きです。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210426「困り事を聞く」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

先日のある会社で行った研修ネタを共有します。

研修と呼べるのか?

入社2,3年目の社員同士で今困っている事を話し合ってもらいます。

お客さんとの商談時のことや、社内での仕事の進め方などで、

上司に相談するまではないが、もっと良い方法がないか?

と現在進行形で悩んでいる事を共有しました。

年齢は様々ですが、入社時期が近いこともあり

「自分はこうしている」がいくつも出てきました。

上司や研修講師が偉そうに出ていく必要はありません。

私は彼らが話しやすい場を作る事に徹しました。

お互いに困りごとをどうすれば解消できるかを話し合う。

どうしても「?」の場合のみ上司や講師がアドバイスをする。

研修という名前の相談の機会作りです。

あなたは困りごとを聞いていますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

困りごとを聞くのが私の仕事です。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210425「ブランドトーン」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

私はブランディングの専門家ではありません。

が、お客さんの会社のブランディングを通していろいろな学びを得ています。

ブランドにはトーンがあるって事は頭では分かっていました。

例えばバブリー・ゴージャス路線であれば金色や赤などがブランドトーンになります。

エコロジー路線であればアースカラーになるでしょう。

ブランドとは一貫性です。

どこの誰が見ても一貫して見える事が大事です。

当然、そこで働く人たちにも期待されます。

翻って自分の事を振り返ると本来の自分のトーンと会社のブランドトーンに乖離がある事に気が付きました。

頭脳明晰、冷静沈着な紺色と情熱の赤をベースカラーにしていましたが、

柔らかいトーンが自分らしいのだろうなと。

オレンジやグリーンやベージュなどのアースカラーが自分らしいトーンですね。

独立して15年経ちましたが、自分の仕事のスタイルも変わりました。

諸々の整理整頓をする時期ですね。

あなたのパーソナルなブランドトーンは何色ですか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

好きな色を使えば良いってもんじゃないんです。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210424「雑談」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

雑談が苦手な人が増えてますね~!

☑新人と何を話せば良いか分からない。

☑雑談しながらその人の人となりを知りたいけど出来ない。

☑沈黙が苦痛だ。

などの話を良く聞きます。

先日、ある方にお伝えした方法は、

話しかけネタをメモしておく。

でした。

彼は「無口で気は優しくて力持ち。」の職人タイプです。

彼自身も職人肌の先輩に仕事を教わりました。

雑談=無駄話だと考えています。

が、今どきの若者を相手にしなくてはいけないので話しかける必要がある。

そこで、考えたのが

話しかけるネタでした。

・これまで何をやってきたの?

・どこに住んでたの?

・趣味は?

など思いつく限りを書き出しました。

実査にメモを見て話しかけるわけではありませんが、予め雑談ネタを用意しておくことで新人との会話がスムースになりました。

そんなことまでやらなきゃいけないのか?

って時代になりました。

あなたは雑談ネタを用意していますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

ネタ帳は役に立ちます。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210423「議事録」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

人間は自分にとって都合の良い事は覚えていて都合の悪い事は忘れる生き物です。

多数が集まり議論する会議の席では、

「え、私そんなこと言ったっけ?」

「絶対、言いました。」

「前回の会議の決定事項とは全く違う話を突然している!」

の現場を何度も見てきました。

それらの原因は記録(議事録)が無い事です。

最低でも

議案→議決(決定事項)

の記録は残しておきたいです。

「文字起こし」するので録音しておきたいとの話を聞きます。

が、やめておいた方が良いです。

労力とデータ管理が大変です。

簡単なメモで良いのです。

会議の最後に

「本日決定したことは○○です。(次回までの宿題は~です。)こちらを記録に残します。」

で進めましょう。

記録を残していますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

何度も振り出しに戻るのは大変です。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210422「説得しない」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

どれだけ言葉を費やして説得しても相手が納得しないと動けません。

相手に恐怖や不安がある限り「大丈夫だよ。」と説得するのは逆効果です。

「どこまでだったら出来る?」と相手の納得出来るポイントを探します。

「これくらいだったら出来る。」

に返ってくる答えにはあなたは納得できないかもしれません。

それが、相手の納得レベルなのです。

だとしたらそのレベルで進めるのが正解です。

急がば回れです。

あなたにとっては1ミリ程度に思える事かもしれません。

が、相手の意思を動かした1ミリです。

相手の納得を得ていますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

何事も力づくではないのです。

カテゴリー
さあ、はじめよう

20210421「演習問題」

おはようございます。

内海です。

現状を変えたい。

そのための行動を起こしたい。

と思いつつ動けなくモヤモヤしている方が

「さあ、始めよう」と行動の最初の一歩のきっかけになればと毎日執筆しています。

それでは、本題です。

毎週水曜日は論理思考の学習結果を発表しています。

今週は…

先週紹介した演繹法と帰納法について「分かる」を定着させるための演習問題を学習しました。

いつもは、講師として伝えている学習ステップを自ら実践しました。

学習ステップ:分からない→分かる→出来ない→出来る

全てのテキストがこの形式であれば良いのにと思えるほど良く出来ているテキストです。

(グロービスMBAクリティカルシンキング)

理解したで終わらせず出来るようになるためにあなたは何をしていますか?

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

すぐに答えを見に行ってしまいます。