カテゴリー
さあ、はじめよう

20200629 「常に考える」

行動への最初の一歩を後押しする“人と組織のプロフェッショナル”内海透です。

動けなくモヤモヤしている方へ「さあ、始めよう」と背中を押すブログです。

それでは、本題です。

常に考える

私の仕事は考える事です。

ま~、常に考えています。

2軸で考えをぶつけ合いつつ、客観的に物事を捉えます。

論理的思考だけではありません。

働く一人一人の心理状態を考えます。

会社員時代の経営企画室から通算すると20年ほどになります。

その結果、課題解決型のコンサルではなく、経営パートナーとしての経営コンサルタントになりました。

今でも常に考えています。

しかし、考えると煮詰まります。

マラソンしたり、ギター弾いたり、カヤック乗ったり、自転車こいだり、ダンスしたりで、頭の中に空白を作っています。

以前は考えに行き詰まると酒を飲んで空白を作ったりしていました。

が、酒は記憶も無くすのでダメですね。

コンサルタント仲間には、自動車レースやテニスやランニングやトライアスロンなどのスポーツで頭の中に空白を作る事で新鮮に考えられるようにしています。

考える事に慣れていないと考える続ける事は苦痛です。

それでも、考える事が仕事です。

これまで多くのコンサルタント志望の方とお会いしましたが、

一緒に仕事を出来る人はいませんでした。

年齢や経験ではありません。

どれだけ他人の事を考えてきたのか?

どれだけ一つの事を考えてきたのか?

が出来る人がいなかったからです。

考え続けた結果がうまくいかない事もあります。

すると、また考えるのです。

ところで、現在、ビジネスパートナーと一緒に仕事をしています。

「嫌になる」ほど考えているようです。

彼女がスゴイと思えるのは考えに煮詰まると私をうまく使う事です。

「こんな風に考えている。」

「これでどうだろうか?」

と私にぶつけて自分の論を組み立てるのです。

自分の頭だけではなく他人の頭を使って考えをまとめる方法を教えてもらっています。

そのような人と一緒に仕事をすると更に考える事が楽しくなります。

一人では考えを突き詰める事が出来ない人は誰かと一緒という手もありますね。

考えに煮詰まった時にあなたはどうしていますか? 「さあ、はじめよう」

たまには自転車。
暑かった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です