カテゴリー
さあ、はじめよう

20200923 「メリハリ」

おはようございます。

語源辞書が大好物です。

メリハリが無い=単調、平坦で抑揚がないことを意味します。

ところで、メリハリの語源を調べてみました。

元々は邦楽用語で「メリカリ」が転じた言葉だそうです。

「メリカリ」とは、低い音を「減り(めり)」、高い音を「上り・甲(かり)」と呼んでいた邦楽用語です。

メリハリとはイントネーションではなく、語源的には音程の高低を表すと考えるとより理解が深まりました。

高音は早く、低音はゆっくりとしか話せません。

自分なりの解釈になりますが、メリハリのある話し方とは音の高低を意識し話すスピードを変化させる話し方と結論付けました。

本日は当社のお客様の会社の経営計画発表会に参加してきます。

発表される方の内容だけでなく話し方のメリハリまで聞いてきます。

楽しみです。

無理せず出来る小さな一歩を、

「さあ、はじめよう」

「さあ、はじめよう」ブログはこちらから

https://utsumitoru.com/?cat=4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です